甲南高等学校同窓会常任幹事会が、平成27年10月3日(土)午後5時から平生記念館で開催されました。
引き続き甲南高等学校同窓会幹事会が、午後6時から開催されました。当日の参加者は、常任幹事20名、幹事30名でした。常任幹事会及び幹事会では、前回以降の同窓会活動の各種報告があり、出席者は熱心に耳を傾けておられました。幹事会終了後、恒例の懇親会が行われ、甲南高等学校校歌を斉唱してお開きとなりました。
(広報委員会 光田)
甲南高等学校同窓会に関連するイベント最新情報をお知らせいたします。
中高同窓生の皆さんお元気ですか?平素は同窓会活動にご理解ご協力を頂き感謝申し上げます。
この度、新しい体育館と甲友会館(食堂)が完成しました。後輩である生徒達にとって新しい気持で徳体知を育む環境が一新されました。当日は母校の発展を直に感じて頂ければ幸いです。
総会には、1人でも多くの同窓生に参加頂きたく、お誘い合わせの上お越し下さい。
酒井幹事長の司会進行により幹事会が開催される
甲南高等学校同窓会 片桐義則会長によるご挨拶
新しいコースが始まって半年ぐらいが経ちます。AクラスBクラスをフロントランナーと呼んでるわけですが、週三日間7時限の授業をしたりしてかなり勉強もさせております。また、フロントランナーに所属する生徒たちは、クラブ活動も1時間遅れながらではありますが、例年通り非常に順調にスタートを切っております。思いのほかよく勉強をしてくれておりますので、将来的には楽しみにしているところであります。
さて、今日は皆様方に嬉しい話をさせていただきたいと思います。先ず一つ目は中学のテニス部が全国優勝をいたしました。4年ぶりの5回目と言う事で、5回目の優勝は全国で初めてと言う事でございますので非常にありがたい事だと思っております。
それから、週刊エコノミストと言う毎週月曜日に発売される雑誌の10月14日発売の特大号なのですが、そこに甲南高校が掲載されます。名門高校の校風と人脈と言う事でずっとシリーズで、昨年の11月に取材があって以来全然掲載されなかったのでいつかと思っていたところなのですが、やっと今度掲載される事となりました。ちょうど受験の直前になりますので良いタイミングだなと思っております。是非ご覧になって下さい。
それともう一点同じようにメディアなのですけれども、つい昨日なのですが連絡がありまして、朝日新聞なのですが、「学び場」という毎週火曜日に掲載される連載記事があるのですがカラーページでほぼ1ページ分の記事となります。兵庫県の私学では先月の終わりに掲載された女学院と今年の三月には灘校が掲載されていますので恐らく三校目だと思います。予定としては11月の中旬に掲載されるとのことで取材があります。
あと、本年度中に完成予定の甲友会館及び来年度完成予定致しております体育館の工事進捗状況に関しましては半田事務局長の方から後ほど御報告させていただく様に致します。
とにかく、今は甲南中高とも順調に動いておりますので、どうぞご安心いただければと思っております。
本日はお招きいただき大変ありがとうございます。
甲南高等学校 松田校長によるご挨拶の後、甲南高等学校 半田 岳英 事務長による甲南高等学校・中学校再開発工事についての10月現在進捗状況説明が以下の如く行われました。
さる平成26年5月31日神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズにて、「甲南高等学校同窓会創立50周年記念総会」が開催されました。お天気にも恵まれ、汗ばむ陽気の中、甲南学園、甲南大学同窓会、甲南高等学校教職員OBの皆様、甲南高等学校現役の教員・事務職の皆様、旧制甲南高等学校同窓生の皆様そして、甲南高等学校同窓生の皆様と数多くの方々にご参加いただきました。
甲南高等学校同窓会同窓会幹事の方々によるご協力で、円滑な受付業務が行われました。
「オーシャンの間」で行われた総会は、岩佐嘉久さん(55回)の司会進行で始まりました。片桐義則甲南高等学校同窓会会長、森川晴之総会実行委員長(32回)のご挨拶の後、同窓会会則により、片桐会長を議長に選出しました。
甲南高等学校同窓会同窓会 片桐義則 会長によるご挨拶です。
甲南高等学校同窓会創立50周年記念 総会議事進行の様子です。
会則の定めにより、甲南高等学校同窓会同窓会 片桐義則 会長が議長として選出され議事進行が行われました。
続いて同窓会執行部から、次の議案が提出され、各担当役員より説明並びに報告がありました。
協議・審議が行われたのは以下の議題各項目についてです。
以上の議案は、出席会員の審議の結果、全て原案通り承認されました。
同窓会 設立 50周年を記念して、母校に部活動の試合などで使用できる横断幕及び懸垂幕を作成いたしました。その目録を母校に贈呈しました。
甲南学園吉沢理事長によるご挨拶です
甲南高等学校 松田校長によるご挨拶です
元 東京オリンピック・パラリンピック招致委員会 副理事・専務理事 水野 正人氏に「五輪招致と甲南への期待」と題して、ご講演をいただきました。
ホテルベイシェラトン3階六甲の間にて甲南高等学校同窓会創立50周年記念パーティーが開催されました。
乾杯のご発声は14回ご卒業の西 桂二郎様よりいただきました。
甲南高等学校同窓会創立50周年記念パーティーは世代を超えた懇親の場となりました。
Emy With Nice Friendsによる演奏を楽しんでいただきました。
甲南高等学校出身の朱恵仁氏(ピアノ)は相変わらずの華麗な演奏を披露して下さいました。
恒例の3回卒長田 正道様のリードよる全員校歌斉唱に引き続き、14回卒 野村 克彦様による締めのお言葉で無事お開きとなりました。
ピアノ演奏担当の朱 恵仁(シュ ケイジン)氏は甲南高等学校・中学校を
1996年(46回)に卒業。
同氏は世界の小曽根 真氏、そして、かの関西ジャズ界の雄、オリジナル
「北野タダオ&アロー ジャズ オーケストラ(AJO)」(現「アロー ジャズ オーケストラ
(AJO)」)における中心人物である北野タダオ氏に師事され現在はジャズ、ラテンピアノを
メインとして、演奏、作曲を中心にライブ活動中。ボーカルのEmyさん、ベースの長谷川 晃氏、ドラムの渕 雅隆氏とは不定期で演奏活動を継続、
こちらでは昨年6月1日伊丹ラスタホールで開催されたライブでの朱 恵仁(シュ ケイジン)氏の演奏ハイライトを御紹介させて頂きます。
平成26年5月31日の甲南高等学校同窓会50周年記念総会スペシャルライブでは
Emy with Nice Friendsのエレガントな演奏をお楽しみ下さい。
主な共演者。
【Bob James, Allen Hinds, Dan Siegel, Kelly Mettleman, 宮崎隆睦, 佐藤達哉, 古谷充, 河野啓三, 古川初穂, 納浩一, 田中晋吾, 日野賢二, 須藤満, 下野人司, 安達久美, SILVA, 森川美穂, 円広志, 井上あずみ ~等】V-Drumの認定資格を持ち、ローランド製品を使ったデモンストレーターとしても活動。
現在、関西関東を中心に、アーティストのサポートや、ライブ活動を中心に活躍する。
高校同窓会創立50周年記念として、2020年東京オリンピック招致の立役者の一人となられた、昭和37年(12回)甲南高等学校ご卒業の水野正人氏をお迎えすることとなりました。
第125次IOC総会最終プレゼンテーションにおける水野氏の熱意あふれるスピーチを覚えておられる同窓生の皆様も多いと思います。
その水野氏に、「五輪招致と甲南への期待」と題して、東京オリンピック招致にまつわる様々なお話しを頂きます。