「未来へ継承 やっちゃえ 甲南!」 甲南中学・高校「大同窓会」を開催しました。

5月31日、定時総会に引き続き、恒例の「大同窓会」を開催しました。
今年も旧制の甲南高等学校を卒業された大先輩から、まだ大学生の若手同窓生まで約270名が集い、懐かしい恩師の先生方も加わって、世代を超えた交流を深めました
今年の実行委員は、実行委員長の安福 武之助さんをはじめ、平成4年42回卒の皆様。
「未来へ継承 やっちゃえ 甲南!」と銘打って、明るく楽しく多彩な企画を展開しました。
オープニングは、母校の近況動画。高校在学中に1等無人航空機操縦士の技能証明を取得した市田 航輝さん(令和6年74回卒)がドローンを駆使して撮影した映像は臨場感にあふれ、思わず見入ってしまいました。
そして、中高出身のモノマネタレント・杉野ひろしさんのライブショー。クライマックスでは、なんと山内校長先生や実行委員の皆さんもステージに招かれて、ダンスを繰り広げるサプライズも。さらに同窓生の企業を紹介する「甲南カンパニー」にクラブ対抗企画など、盛りだくさんの内容で、会場全体に笑顔があふれるにぎやかな1日となりました。

最後は、校歌斉唱と恒例の全体写真撮影。
日頃は幅広い分野で活躍する同窓生が「甲南」の名のもとに一堂に会し、甲南の絆を改めて実感しつつ、盛会のうちに閉会となりました。
実行委員の42回卒の皆様、ご尽力いただきありがとうございました。
来年は、嘉納 治郎右衛門さんを実行委員長として、平成5年43回卒の皆様が実行委員を務めます。来年も同窓生の皆様のご参加をお待ちしております。

なお、大同窓会の開催にあたりまして、広告・協賛金として同窓生の皆様より多大な寄付をいただきました。おかげさまでこのように盛大な会を催すことができましたこと、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
広告・協賛金協力者一覧(2024年1月~2025年4月)

 

【定時総会】

開会の挨拶をする長谷川会長


実行委員長を務めた安福 武之助さん(平成4年42回卒)


議案説明を行う渡辺副会長(左)、長田副会長(右)


議案説明を行う田中幹事長(左)、浅木副幹事長(右)


議案説明を行う須藤事務局長(左)、土肥副会計(右)


新たに幹事に推薦された方々をご紹介


新たに常任幹事に選任された方々をご紹介


司会進行を務めた石坪副事務局長


甲南学園 長坂理事長のご挨拶
「卒業生を見ればその学校の良さがわかる」「私は甲南がますます好きになりました」との
温かいお言葉には感激しました。ご臨席賜りまことにありがとうございました。


総会終了後、ご来賓と新役員で記念写真

【大同窓会】


大同窓会の趣旨を説明する渡辺副会長


長谷川会長のご挨拶


母校の近況を報告する山内校長先生


長坂理事長、山内校長、上塚顧問(元会長)、長谷川会長、安福実行委員長による鏡開き


乾杯のご発声は、昭和27年2回卒の岡田様、清水様


杉野ひろしさん(左)のライブショーでは、終盤、山内校長先生にもご参加いただき、同窓生とともに「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」「Choo Choo TRAIN」を踊るサプライズな一幕も。


クラブ対抗企画。文化部はブラスアンサンブル部が1位に。


クラブ対抗企画。運動部は2年連続でバスケットボール部。


甲南カンパニーにご協力いただいたOB企業をご紹介。


今年の実行委員42回卒から来年の実行委員43回卒への引継ぎのご挨拶


来年の実行委員長 嘉納 治郎右衛門さん(平成5年43回卒)のご挨拶


江口 音楽委員長のリードで校歌斉唱。
校歌斉唱の模様はこちら

最後は恒例の全体写真

皆様、ご参加いただきありがとうございました。
また来年お会いしましょう。

母校で体育祭が開催されました

去る5月29日、母校では体育祭が開催されました。
朝から曇天で、午前中には小雨もありましたが、午前の中学の部、午後の高校の部ともにすべてのプログラムを実施することができました。
同窓会からは役員が出席し、「甲南一速い男」100m走の部・1500m走の部と「甲南一強い男」の各優勝者にトロフィーと記念品を贈呈いたしました。

体育祭の詳細は、母校ホームページを下記のページをご参照ください。
https://www.konan.ed.jp/news/events/6583/

2025.5.31 甲南中学高校 大同窓会「未来へ継承 やっちゃえ 甲南!」開催

旧友との再会はもちろん、世代を超えて交流が深まるのが、甲南の大同窓会。
中高OBでモノマネタレントの杉野ひろしさんによるライブや、ドローンを駆使した母校の近況映像、昨年度から始まったクラブ対抗企画など、今年も多彩な企画を取り揃えています。
同窓生の皆様、ぜひご参加ください! 皆様との再会を心よりお待ちしております。

【2025年度 甲南高等学校同窓会 総会・大同窓会】
1.日時 2025年(令和7年)5月31日(土)
     総会 16:00~  大同窓会  17:00~
2.会場 神戸ポートピアホテル本館地下1F「偕楽の間」
3.会費 12,000円(大学生・院生5,000円)

※参加申込はこちらから。

 

「未来を拓く、甲南の輪」 同窓会設立60周年記念 大同窓会を開催しました!

 今や高校同窓会の恒例行事となった「甲南中学高校 大同窓会」。
 今年は同窓会設立60周年の記念行事として、去る5月25日(土)、神戸ポートピアホテルにおいて開催されました。旧制卒業生から20代の若手まで幅広い世代の同窓生が集い、恩師の先生方や甲南学園関係者にもご参加いただくなど総勢300名を超える参加者で盛大にこの節目を祝いました。
 実行委員を担ったには、41回生(平成3年卒)の皆様。趣向を凝らし、様々な企画を盛り込んでいただきました。
 阪急芦屋川駅近傍にあった「三栄」の閉店を惜しみ、甲南生のソウルフードともいえるタレ焼定食の一夜限りの復活企画、ドローン撮影技術を駆使した現在の母校の風景、若手同窓生の近況動画やOB企業協賛による「甲南カンパニー」、クラブ別で出席者数を競う「クラブ対抗企画」など、甲南の昔と今が交錯し、世代を越えた交流が深まる素晴らしい内容でした。
 フィナーレは参加者全員による校歌斉唱と全体写真。今年も大いに盛り上がりました。
 幹事学年として、実行委員会を牽引した櫻井 洋仁委員長はじめ41回生の皆様、ご尽力いただきありがとうございました。

 

【定時総会】

開会の挨拶を述べる長谷川会長

 


総会では6つの議案を審議

 


櫻井実行委員長(41回)も登壇

 


新たに役員に加わることになった3名の方々
左から八木 誠三 さん(40回)、奥谷 智彦 さん(39回)、小池 詳司 さん(40回)

 


ご来賓を代表して、甲南学園 長坂理事長のご挨拶

【大同窓会】


60周年を記念して製作した校旗の複製品をお披露目

 


母校に寄贈

 


同窓会の歴代会長、理事長、副理事長、校長、実行委員長による鏡開き

 


乾杯のご発声は、岡田 務 様(2回)

 


恩師の先生方にも多数ご参加いただきました

 


懐かしい恩師との再会に話も弾みます


 


特別企画「三栄のタレ焼」には行列が

 


クラブ対抗企画。最も参加が多かったのは・・・バスケットボール部でした


在学中お世話になった三栄の“おばちゃん”に感謝の花束を贈呈

 


参加者が書いた寄せ書きもお贈りしました

 


こちら、作成途中の寄せ書き

 


華やかな中国獅子舞も会場を盛り上げます


今年の大同窓会の企画運営にあたった41回生の皆様
ありがとうございました!

 


次年度の幹事学年である42回生を代表して安福さんが挨拶

 


グリー部、ブラスアンサンブル部の主導で校歌斉唱へ

 


最後は恒例の全体写真

 


閉会後も記念写真を撮影する学年やクラブが次々と壇上へ

 


41回生の皆様、お疲れさまでした(役員一同)

甲南高校同窓会60周年! 未来を拓く、甲南の輪

 今年、甲南高等学校同窓会は設立60周年を迎えます。
 この記念すべき節目を盛大に祝い、そして新たな1歩を踏み出し、次代に甲南の絆をつないでいくために、大同窓会を開催いたします!
 開催内容の詳細については、今後、この同窓会ホームページで発信していきます。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

月  日 令和6年5月25日(土)
総  会 16:00~(予定)
大同窓会 17:00~(予定)
会  場 神戸ポートピアホテル 大輪田の間

2023年度秋の幹事会・常任幹事会を行いました

 10月7日(土)、平生記念館にて秋の幹事会・常任幹事会が開催されました。
 母校から山内校長、足立副校長、山田事務長もご来賓としてご参加いただきました。
 今年度の総会・大同窓会の振り返りを行うとともに、高校同窓会設立60周年となる次年度の大同窓会は、平成3年(第41回)卒の皆様が実行委員となって運営することを発表。実行委員長の櫻井 洋仁さんをご紹介しました。
 また、経年劣化が心配される母校の校旗についてレプリカを製作し寄贈することを提案し、承認を得ました。幹事会の後には4年ぶりに懇親会も開催。短い時間ではありましたが、和やかなひと時を過ごし、交流を深めました。


議事を進行する長谷川会長


母校の近況を語る山内校長


来年の大同窓会で実行委員長を務める櫻井さん(41回)


幹事会の後は4年ぶりの懇親会も開催

喜びの再会・・・4年ぶりに大同窓会を開催しました!

 コロナ禍を乗り越え、4年ぶりに「甲南中学・高校 大同窓会」が開催されました。
 去る令和5年5月27日(土)、神戸ポートピアホテル「大輪田の間」にて、定時総会に引き続いて開催された大同窓会には、旧制から今春卒業の73回生まで幅広い世代の同窓生に、ご来賓、恩師の先生方、合わせて約300名が参加しました。
 今年は、旧制甲南高等学校が開校して100年目。その大きな節目を祝うにふさわしい盛会となりました。
 同窓会では、旧制甲南高等学校100周年を記念して、旧制甲南会 世話人代表 井上 昭二様に花束を贈呈するとともに、現役生の応援団による演舞の動画を配信し、エールを送りました。
 また、同窓生でプロ・ミュージシャンとして活躍している宮崎 隆睦さん、朱 恵仁さんを招いた演奏会では、現役ブラスアンサンブル部との共演も実現。ドローンを用いた臨場感あふれる母校の映像や、山内校長先生による母校の近況報告など、盛りだくさんの内容で大いに賑わいました。


総会がスタート


ご来賓を代表してご登壇いただいた、
甲南学園 長坂理事長、片山副理事長、
母校の山内校長先生、足立副校長先生(左から)


総会を進行する長谷川 同窓会会長


着席した同窓生からは前向きな提案も。


長坂 理事長のご挨拶。
手にされているのは、わたせ せいぞう氏がイラストを
手掛けた「甲南四法人」のPR媒体。


いよいよ、大同窓会。
原田実行委員長(40回)が高らかに開会宣言。


急きょご臨席いただきました芦屋市の髙島市長。
灘甲戦の思い出を語られました。


颯爽と登場した現役ブラスアンサンブル部。
躍動感あふれる演奏で同窓生たちから拍手喝采を浴びます。


今年で開校100周年を迎えた旧制甲南高等学校。
その大きな節目を記念して、
旧制甲南会 世話人代表 井上 昭二様がご挨拶。


同窓会から花束を贈呈。


母校の応援団も演舞を披露してエールを送ります。


片山 副理事長のご発声で乾杯。


OBプロ・ミュージシャン 宮崎 隆睦さん(Sax)と
朱 恵仁さん(P)による華麗な演奏


現役部員にとっては夢のような共演も実現。


山内校長先生による母校近況報告


恩師を囲んで。昔話も弾みます。


今回、実行委員会の中心を担った40回生の皆様。
彼らの奮闘がなければ4年ぶりの大同窓会も実現でき
ませんでした。本当にありがとうございました。


最後は恒例の全体写真

今回は部分拡大をしてみました。

「喜びの再会」にふさわしい笑顔あふれる大同窓会でした。
皆様、来年の大同窓会も是非ご参加ください。

喜びの再会、新たな甲南魂 次の100年へ 甲南高等学校同窓会 総会・大同窓会

喜びの再会、新たな甲南魂 次の100年へ
甲南高等学校同窓会 総会・大同窓会

 中高同窓生の皆様、4年ぶりに「大同窓会」を開催します!!
学園創立100周年以来の大同窓会。そして、今年は旧制甲南高等学校100周年の年でもあります。
 Withコロナ、ポストコロナ、さらにその先へ。甲南の伝統と絆をつなぎます。
 開催内容の詳細については、今後、この同窓会ホームページで発信していきます。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

 参加申込はこちらから

甲南高等学校同窓会 総会・大同窓会

日  時 令和5年5月27日(土)
総  会 16:00~(予定)
大同窓会 17:00~(予定)
会  場 神戸ポートピアホテル 大輪田の間
<全員着席スタイル>

広告・協賛金 協力者一覧

2019年度から2022年度にご協力いただいた方々の一覧をご覧いただけます。
 広告・協賛金 協力者一覧
ご協力いただいた酒造会社の皆様の一覧をご覧いただけます。
 協賛酒造会社一覧

大同窓会 再開に向けて~3年ぶりに実行委員会が始動しました!

 2019年の大同窓会は、学園創立100周年で大いに盛り上がりました。
 そして、新たな100年に向けて新たな一歩を・・・と踏み出した矢先の2020年。コロナ禍で大同窓会は延期に。以来、書面決議の総会のみを行う異例の事態が3年続いています。ただ、ここに来てようやく社会もwithコロナへ舵を切りつつあります。
 高校同窓会も「来年度こそは」と大同窓会の再開に踏み切ることにしました。
 そして2022年11月12日(土)、実に3年ぶりの総会・大同窓会実行委員会が開催され、再開に向けての一歩を踏み出しました!

 4年ぶりの大同窓会は、2023年(令和5年)5月27日(土) 神戸ポートピアホテルにて開催予定です。

 原田 実行委員長はじめ当番学年の40回卒の皆様を中心に、チームワークで大同窓会再開に取り組んでまいります!!

秋の幹事会・常任幹事会を行いました

 令和2年(2020年)の春の幹事会以降、コロナ禍により、大同窓会は中止、総会・幹事会・常任幹事会は書面決議という事態が続き、同窓生が一堂に会する機会をつくることができませんでしたが、この度、10月8日(土)に、平生記念館にて対面での幹事会・常任幹事会を開催したしました。対面での開催は実に2年半ぶりのことです。
 母校からは、山内校長先生、足立副校長先生、吉田教頭先生、山田事務長にお越しいただき、山内先生には母校の近況についてご説明いただきました。
会議では、今年度の総会の書面決議の結果や、長年の検討課題であった入会費の代理徴収が開始されたことなどを報告。
 さらに、依然として新型コロナウィルス感染症の動向に注視する必要はあるものの、withコロナへ移行しつつある社会情勢を踏まえ、来年度は、同窓生が一堂に会しての総会を開催するとともに、4年ぶりに大同窓会を再開する方針であることを発表しました。
(開催日程は、令和5年5月27日 土曜日、会場は神戸ポートピアホテルを予定しています。)
 そして、この実行委員会の中心となる幹事学年の40回卒の方々をご紹介し、実行委員長を務める原田 邦夫委員長から力強いご挨拶をいただきました。

 

常任幹事会の様子

 

幹事会で挨拶する長谷川会長

 

2年半ぶりの開催となりましたが、多くの幹事の方にお集まりいただきました。

 

幹事就任が承認された24回卒 割鞘氏に委嘱状を交付

 

母校からご参加いただいた山内校長、足立副校長、吉田教頭、山田事務長

山内校長先生による母校の近況報告